ホーム

富山大学附属病院の先端医療

Q:足が冷たくて歩くと痛くなる病気、閉塞性動脈硬化症―フットケアチームによる治療

富山大学附属病院の先端医療

第一外科(血管外科)

Q:足が冷たくて歩くと痛くなる病気、閉塞性動脈硬化症―フットケアチームによる治療

山下重幸/助教・診療講師

閉塞性動脈硬化症とは、どんな病気ですか?

A:全身に、酸素を多く含んだ血液を送る血管である動脈が、歳とともに硬くなり、さらに中がせまくなり詰まってしまう病気です。動脈が詰まると、温かい血液が流れにくくなるため、詰まった先が冷たくなります。また、酸素をたくさん必要とする筋肉に十分な酸素が行きわたらず、紫色になったり、痛みやしびれが出たりします。その名の通り、動脈硬化が主な原因で、動脈硬化を悪化させる病気である高血圧や、糖尿病、腎臓病などを長年患っている方や、タバコを吸っている方に多く見られます。腕よりも脚に症状が出ることが多く、血液の足りなさによって症状の強さが変わります。歩くと痛みが出る方、じっとしていても痛い方、皮膚や足指が腐ってしまう皮膚潰瘍や壊疽といった状態になる方がおられます。

Q:どのような治療がありますか?

A:高血圧や糖尿病など、動脈硬化を悪くする持病を治療し、予防することが大事です。タバコは厳禁です。それでも閉塞性動脈硬化症になってしまったら、飲み薬や運動による治療を行います。

これらの治療を十分にしていても強い症状があれば、詰まった動脈の先に血液を送る治療(血行再建術)が必要です。血行再建術には、内科で行う治療と外科で行う治療があります。

内科→血管内治療:足の付け根の動脈に、細い管(カテーテル)を入れ、動脈の狭い部分をバルーンで押し広げたり、形状記憶合金の網でできた管(ステント)を入れて血管を広げます。皮膚を切ることなく行え、局所麻酔でできます。

外科→バイパス術:詰まった部分を迂回する道を作ります。人工の血管や、足の表面を走っている静脈を採取して、迂回路として用います。

内膜摘除術:動脈の硬くなった部分や、せまくなった部分を削り取ります。外科の治療では、皮膚を切る必要があり、全身麻酔が必要です。

Q:フットケアチームとは何ですか?

A:皮膚潰瘍や、壊疽が起こった足の治療は一筋縄ではいかず、いろいろな分野の専門的な知識が必要です。当院では、さまざまな状態に応じて、内科、外科、皮膚科、そして整形外科のチームで力を合わせて治療にあたっています。

<内科・外科>

血行再建術については先にお話しした通り、内科と外科で治療を行います。治療前の検査の結果から、どのように治療を行うかを話し合います。なかには、内科と外科で同時に行った方がよい場合があります。その場合、全身麻酔の手術ができ、さらに、血管内治療に必要なX線を使う血管造影検査用の装置もある特別な手術室「ハイブリッド手術室」で、同時手術を行います。特に、足の付け根の動脈が硬くて管を通せないときは、外科で先に内膜摘除術により硬い部分を取り除き、次いで内科で血管内治療を行います。

<皮膚科>

血行再建後の皮膚潰瘍や、壊疽が起こった部分は皮膚科で治療を行います。壊疽の部分があると傷が治らないため、麻酔をかけて切ったり、軟膏やクリームを塗って溶かしたりして取り除きます。傷を覆う被覆材にはさまざまなものがあり、傷の状態に応じて最適なものが選ばれます。

<整形外科>

残念ながら、時には動脈の状態から血行再建ができないことや、皮膚潰瘍や壊疽が起こった部分が大きすぎて治せないこともあります。その場合は、適切な時期・切断場所を見極め、切断せざるを得ません。がまんしていると、痛いばかりか、傷が化膿し、壊疽の範囲が拡大してしまうことがあります。ためらっていると感染のために命が脅かされてしまいます。大きな切除・切断が必要な場合は、整形外科に治療に加わってもらいます。

一言メモ

足の痛みは、閉塞性動脈硬化症以外にもいろんな原因で起こり、複数の原因がかかわっていることが少なくありません。そのため、何がもっとも強く症状に関わっているかを専門家チームで検討し、治療にあたることが大切と考えます。

図1:CTの所見です。足の付け根の動脈が硬く、狭くなっています。このままでは内科での治療が難しいため、先に外科で硬い部分(青色の部分)を切除しました。

図1:CTの所見です。足の付け根の動脈が硬く、狭くなっています。このままでは内科での治療が難しいため、先に外科で硬い部分(青色の部分)を切除しました。

図2:動脈の硬い部分を取り除き、そこから細い管を入れ、おなかの中の狭くなった動脈を金属の管(ステント)で広げています。

図2:動脈の硬い部分を取り除き、そこから細い管を入れ、おなかの中の狭くなった動脈を金属の管(ステント)で広げています。

写真1:足首付近になかなか治らない潰瘍がありました。検査の結果、閉塞性動脈硬化症が原因の1つと診断しました。

写真1:足首付近になかなか治らない潰瘍がありました。検査の結果、閉塞性動脈硬化症が原因の1つと診断しました。

写真2:内科・外科による同時血行再建術後、すぐに潰瘍は治りました。

写真2:内科・外科による同時血行再建術後、すぐに潰瘍は治りました。

0〜9

A〜Z

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行