ホーム

診療科・中央診療施設等のご案内

地域医療総合支援センター

地域医療総合支援センター

業務内容

医師派遣

 富山大学附属病院では、「地域医療の支援」と「医療レベルの向上」を目的として富山県内外の医療機関に多くの医師を派遣しています。

医師派遣の一元管理(2020年4月より実施)

 各医療機関から地域医療総合支援センターへ医師派遣の要請をいただき、「地域医療総合支援センター」が一元的に管理しています。

医師派遣に際しては、地域医療総合支援学講座が実施する「富山県医師適正配置等調査」ならびに厚労省が提示する「三師調査」、「医師偏在指標」等のデータ分析に基づき、医師偏在の改善の観点からその妥当性も評価して派遣を決定します。

医師不足の事前把握(2023年より実施)

 医師派遣要請前に各診療科へご相談されることの報告連絡を各医療機関より提出いただき、医師不足の事前把握に努めています。

構成員

職名 氏名 所属(役職) 資格など
センター長 山本 善裕 病院長
感染症科:科長
データ科学・AI研究推進センター:センター長
医学博士
日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本感染症学会 専門医・指導医
日本結核病学会 結核・抗酸菌症 指導医
日本呼吸器学会 専門医・指導医
日本臨床微生物学会 認定医
インフェクションコントロールドクター
副センター長 安田 一朗 副病院長(診療・働き方改革担当)
消化器内科:科長
光学医療診療:部長
日本内科学会 総合内科専門医・指導医・評議員
日本消化器病学会 専門医・指導医・財団評議員
日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医・社団評議員
日本胆道学会 指導医・評議員・理事
日本膵臓学会 指導医・評議員
日本高齢消化器病学会 理事
副センター長 川口 善治 病院長補佐(診療・働き方改革担当)
整形外科:科長
手術部:部長
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病認定医
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
副センター長 峯村 正実 病院長補佐(地域医療担当)
地域医療総合支援学講座:客員教授
医学博士
日本内科学会 総合内科専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医・支部評議員
日本肝臓学会専門医・指導医・西部会評議員
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本医師会認定産業医
日本がん認定医機構 がん治療認定医
富山県キャリアコーディネーター
スタッフ 小林 大介

病院長特別補佐(経営担当)

地域医療総合支援学講座:客員准教授

スタッフ 竹村 京子 地域医療総合支援学講座:客員助教

日本産科婦人科学会 専門医・指導医

日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医
日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
ダビンチ助手資格certificate取得
ICAA認定リンパ浮腫専門医師

スタッフ 中田 由紀子 副病院長(研修、事務担当)
杉谷地区事務部:事務部長
スタッフ 塩野 純也 杉谷地区事務部病院企画課:課長
事務 山内 未央 地域医療総合支援学講座:事務補佐  

常勤医師派遣相談連絡

  1. 常勤医師派遣の新規および交代における医師派遣要請の相談日時が決定次第、医師派遣の相談をする医療機関が「医師派遣相談連絡票」を地域医療総合支援センターへ提出
  2. 医療機関担当者が来院され各診療科と相談
  3. 当該診療科が検討

常勤医師派遣要請の手順

  1. 医師派遣を要請する医療機関が「医師派遣要請書(様式1)」を地域医療総合支援センターへ提出

    派遣元である附属病院医局が「医師派遣連絡票(様式1)」を地域医療総合支援センターへ提出

  2. 当該医師派遣の妥当性の分析・評価
  3. 当該診療科との調整
  4. 富山県厚生部と医師派遣の妥当性を検討
  5. 上記の検討を踏まえ、附属病院長が派遣を決定し、医師を派遣

常勤医師派遣減員・中止連絡

常勤医師派遣の減員および中止が決定した場合に附属病院医局から地域医療総合支援センターへ提出
 「医師派遣連絡票(様式1)」(医師派遣連絡と同様の様式)

常勤医師派遣要請書・各連絡票等提出先

〒930-0194 富山市杉谷2630
富山大学附属病院 地域医療総合支援センター (担当 山内)

e-mail:cechiiki@med.u-toyama.ac.jp
 (e-mailの添付、または郵送でご提出ください。)

お問い合わせ先

地域医療総合支援センター(担当 山内)
TEL 076-434-7012 FAX 076-434-5077
e-mail:cechiiki@med.u-toyama.ac.jp

地域医療総合支援センター