第一外科診療部門
小児循環器外科
診療体制
新生児から成人先天性心疾患まで幅広い分野にわたり、国内トップレベルの治療成績をおさめています。当院は小児心臓病診療に関する北陸地方のセンター施設として位置付けられており、小児科医、麻酔科医、産科医、臨床工学技士や看護スタッフと協力して、これまで数多くの心臓病児の治療にあたってまいりました。年間150例前後の先天性心疾患手術を行っており、患者さん一人一人の病態をできるだけ正確に把握し、最も適切な時期に、最も適切な手術を行うことを心掛けています。2017年より富山大学循環器センターが開設され、より緊密な連携のもとすべての先天性心疾患に対応できる体制を整えています。
高度救命医療体制のため、二次救急対応病院(医療機関)からの診療依頼は24時間受け入れ可能です。
主な対象疾患
○新生児から成人まで先天性心疾患全般
- 完全大血管転位、総肺静脈還流異常、大動脈縮窄など新生児期に手術を要する重症心疾患
- ファロー四徴症、心室中隔欠損、房室中隔欠損など乳児期以降に心内修復術を行う心疾患
- 単心室、左心低形成症候群、三尖弁閉鎖など段階的治療によりフォンタン型手術を目指す心疾患
高度な専門医療
●特筆すべき専門医療
- 総肺静脈還流異常に対するsutureless法
総肺静脈還流異常は新生児期に治療を要する重症心疾患で、特に単心室形態で本症を合併した患者さんは救命困難とされてきました。当科では従来から行われていた左房-肺静脈吻合に加えて、sutureless法という新術式を導入して本症の治療成績を劇的に改善させ、全国から注目を集めています。 - 多発性心室中隔欠損に対する外科治療
北陸地方では多発性心室中隔欠損の発生頻度が高く、国内では圧倒的多数の手術経験を有しており、全国から手術の依頼や相談が寄せられています。 - 躯幹筋を温存した右開胸アプローチによる心房中隔欠損閉鎖術
富山大学は北陸地方で唯一のカテーテル治療実施可能施設ですが、手術でしか閉鎖できない形態のものも少なからず存在します。心房中隔欠損閉鎖術に際しては腋の下の目立たない創で手術を行うことが可能です。胸の筋肉も切らずに温存するため、胸郭の変形も予防でき、創の治癒も良好です。
専門外来
・小児心臓外科外来
小児科との合同カンファレンスで患者さんひとりひとりに最適な治療方針を決定し、外来で充分な説明を行った後に手術に臨みます。術後は小児科(循環器外来)と紹介元の医療機関、小児心臓外科外来で治療および経過観察を行います。
担当医 | 芳村直樹、青木正哉 |
---|---|
診療日 | 木曜日 |
受診方法 | 地域連携予約、紹介状持参が原則です。 |
主な検査・設備など
- 3次元コンピューター断層撮影(3DCT)
複雑な先天性心疾患の治療を行う際には、正確な形態を把握することは大変重要です。エコーやレントゲンでは見ることが出来ない血管、心臓の構造や気管支の形態、位置関係を把握するのに有用な検査です。手術計画、術後評価に大変役立ちます。
診療実績
【富山大学小児循環器外科手術症例数の推移】
【富山大学小児循環器外科手術累積症例数】
診療科紹介
第一外科診療部門は心臓血管外科、小児循環器外科、呼吸器一般外科を担当しています。この3領域に関して、北陸地方では圧倒的な症例数と手術成績を修めています。
年々低年齢化していく小児の手術においては、患者さんひとりひとりに対して最適な治療方針のもと、できるだけ遺残病変を残さない丁寧な手術を心掛けています。成人期を迎えた先天性心疾患患者さんに対しては、循環器センターの強みを生かして成人心臓血管外科チーム、循環器内科や小児科チームとの緊密な協力体制のもと、遺残病変や新たに出現した病変に対して適切な治療を行っています。
富山大学小児循環器チームは「先天性心疾患を持って産まれた赤ちゃんの90%以上が成人期に達する現在、患者さん・医療者の安全と医療の継続性を目指し、新生児期から成人期までの長期間にわたって継続的に、質の高い医療を提供するためには、切れ目のない次世代医療人の育成が必要である。」という基本理念に則り、数十年先まで北陸地方の小児循環器医療を支えていける、多職種チームを目指しています。
診療科長 芳村 直樹
スタッフ紹介
氏名 | 職位 | 専門領域 | 資格など |
---|---|---|---|
芳村 直樹 | 教授 診療科長 |
小児心臓外科 | 日本外科学会 指導医・代議員 日本胸部外科学会 理事・評議員 日本心臓血管外科学会 理事・評議員 日本小児循環器学会 評議員 外科専門医 心臓血管外科専門医(修練指導医) 循環器専門医 |
青木 正哉 | 助教 副診療科長 |
小児心臓外科 | 外科専門医 心臓血管外科専門医 |
鳥塚 大介 | 診療助手 | 小児心臓外科 | 外科専門医 |
外来担当表
曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
初診・再診 | 芳村・青木 |