第二外科診療部門
乳腺科・内分泌外科
診療体制・業務内容
本院では2020年2月に乳がん先端治療・乳房再建センターを設立しました。2020年1月から形成再建外科・美容外科が開設され、乳がん治療の一つである再建術を自施設で行うことができるようになりました。乳がんが疑われたときの診断、手術を中心とした初期治療、放射線照射による補助療法、再発時の化学療法やがんゲノム医療、緩和ケアすべてがセンター内にて一貫としてできるようになり、これにより大学病院としてのメリットを最大限に活用し、各専門部門のエキスパートが密接に連携してチーム医療として先端治療を提供できるようになりました。このチーム内において手術療法および化学療法を中心に質の高い医療を提供しています。
また、内分泌外科においては内分泌内科と連携し、甲状腺がん、甲状腺良性腫瘍、バセドウ病、副甲状腺機能亢進症などの診断、手術、フォローアップを行っています。特に、甲状腺については鏡視下手術を行っており、低侵襲で整容性の高い手術を提供しています。高度進行癌については耳鼻科や呼吸器外科と連携し根治手術を目指した拡大手術も行っています。
主な対象疾患
悪性腫瘍を中心に、外科手術だけでなく全身化学療法や緩和ケアまで幅広く診療を行っています。
- 乳がん、乳腺良性腫瘍、乳腺炎
- 甲状腺がん、バセドウ病
- 副甲状腺機能亢進症
高度な専門医療
乳腺科
〇手術、再建、放射線
通常の手術は乳房部分切除、乳房全切除やセンチネルリンパ節生検、リンパ節郭清を行います。内視鏡手術も行っており、小さな傷で手術を行うことが可能です。乳房部分切除は術後に全乳房照射を行います。また、形成外科と連携し乳房再建も積極的に行い、治療だけでなく整容面にも配慮した総合的なケアを行います。
〇センチネルリンパ節生検
色素法、RI法に蛍光法(赤外観察カメラシステム Photo Dynamic Eye)を併用したセンチネルリンパ節生検も提供しています。この方法によりこれまで偽陰性が多いとされた術前化学療法後でも正確なセンチネルリンパ節生検が可能となり、その結果リンパ浮腫のリスクが軽減します。
〇遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)症候群
乳がんの場合、その約10%は遺伝性(特定の遺伝子が影響して発症している)の乳がんと考えられています.その中で最も多くの割合を占めるのが、BRCA1遺伝子またはBRCA2遺伝子が関わる遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)症候群です.生まれつきこの遺伝子に変化(病的変異)がある場合、一般よりも、乳がんや特定のがんになりやすいことがわかっております。このHBOCの方へ乳がんを発症する前に対側乳房の手術を行うリスク低減乳房切除術(RRM)が可能です(保健診療)。また、HBOCと診断され乳がん未発症の方もRRMが受けられます(自費診療)。乳がんだけでなく卵巣がんについては婦人科と連携し、卵巣がんのスクリーニングや手術、フォローアップを行います。
〇乳がん看護認定看護師
乳がん看護認定看護師による心理的サポート、治療選択への支援、アピアランスケア(例:手術後の傷跡ケア、手術後の下着についての相談、抗がん剤治療中の脱毛へのケア)、術後リハビリ、リンパ浮腫予防、抗がん剤治療中のセルフケア支援、遺伝や生殖医療に関する相談など、がんの告知から最期を迎えるまで継続して関わります。
〇脱毛予防
化学療法の副作用で最も多い脱毛は患者にとって最も苦痛なものの1つであります。脱毛自体は直接生命を脅かすものではありませんが、重大な心理的負担を伴います。当センターでは2021年3月より脱毛予防のための頭皮冷却装置を導入いたしました。化学療法中に頭皮を冷却することで脱毛を予防いたします。また、脱毛した場合でも発毛の回復が早くなる効果があります。現在年間30名以上の方がご使用されています。
〇再発治療および検査
再発治療では抗がん剤や分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤のなど新たな薬物治療だけでなく、漢方など補完療法も積極的に取り組んでいます。また、がん遺伝子パネル検査やBRCA検査、PD-L1検査などの最新の検査や、再発リスクを予測するオンコタイプDX検査も行っています。
甲状腺外科
〇鏡視下甲状腺切除
甲状腺腫瘍及び甲状腺機能亢進症に対して内視鏡を使用した手術を導入しています。この手術は、胸元に約4cmの切開で行い甲状腺を切除しますので胸元の傷は衣類に隠れます。甲状腺疾患は女性に多いため、根治性だけでなく整容性に優れた手術を目指しています。疾患の種類、大きさ、また患者様の希望を考慮しそれぞれの術式を選択しています。
〇進行甲状腺がんの治療
高度に進行した甲状腺がんの場合、耳鼻科および呼吸器外科と連携し、広範囲のリンパ節郭清や気管・血管合併切除、気管・血行再建を行い根治を目指します。根治切除が困難な場合や再発した場合は、放射線科と連携し放射性ヨード内用療法(内照射)を行います。
〇バセドウ病
バセドウ病に対する手術は原則甲状腺全摘を行います。甲状腺ホルモンを過剰に分泌する状態を手術で改善させる方法です。これまで術後に内服を不要とするために甲状腺亜全摘を行ってきましたが、残った甲状腺の量によって機能亢進が再燃する場合があります。全摘術を行うことにより、機能低下は起こりますが、機能亢進の再燃はなくなります。
設備など
- 乳腺・甲状腺鏡視下手術システム
- 3Dマンモグラフィ(トモシンセシス)
- 赤外観察カメラシステム Photo Dynamic Eye(PDE)
- 放射性ヨード内用療法設備
診療科紹介
乳腺疾患については乳がん先端治療・乳房再建センターにて診療を行っています。通常の乳がん診療だけでなく、最近取りざたされている遺伝性乳がんについても積極的に診断や治療を行っています。各専門分野のエキスパートが集まる大学としてのメリットを最大限活用し、高度な診療を実践しています。ぜひ安心してご相談ください。
診療科長 松井 恒志
スタッフ紹介
職名 | 氏名 | 担当分野 | 資格 |
---|---|---|---|
診療科長 診療教授 |
松井 恒志 | 乳腺・内分泌外科 | 日本乳癌学会 認定医・専門医・指導医・評議員 日本外科学会 専門医・指導医 検診マンモグラフィ読影認定医 乳がん検診超音波実施・判定医 乳房再建用エキスパンダー/インプラント責任医師 日本内分泌外科学会 専門医・指導医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本消化器外科学会 専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会 専門医 日本肝臓学会 専門医 日本内視鏡外科学会 技術認定医 日本肝胆膵外科学会 評議員・高度技能専門医 |
診療副科長 診療講師 |
関根 慎一 | 乳腺・内分泌外科 | 日本外科学会 専門医・指導医 日本消化器外科学会 専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本腹部救急医学会 認定医・評議員 日本乳癌学会 認定医・専門医 日本静脈経腸栄養学会 認定医 日本胆道学会 指導医 日本膵臓学会 指導医 ICD(インフェクションコントロールドクター)制度協議会 認定ICD 検診マンモグラフィ読影認定医 |
医員 | 荒木 美聡 | 乳腺・内分泌外科 | 日本乳癌学会 日本外科学会 検診マンモグラフィ読影認定医 |
医員 | 金谷 瑛美 | 乳腺・内分泌外科 |
日本乳癌学会 乳がん検診超音波実施・判定医 |
医員 | 長澤 志保 | 乳腺・内分泌外科 |
日本乳癌学会 検診マンモグラフィ読影認定医 |
非常勤 臨床准教授 |
大野 由夏子 | 乳腺・内分泌外科 | 日本外科学会 日本乳癌学会 日本臨床外科学会 検診マンモグラフィ読影認定医 |
非常勤 | 柄戸 美智代 | 乳腺・内分泌外科 | 検診マンモグラフィ読影認定医 |
乳がん看護認定看護師 | 倉田 典子 | 乳がん看護 |
乳がん看護認定看護師 両立支援コーディネーター |
外来担当表
曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
初診・再診 | 金谷 |
松井 荒木 |
関根 |
松井 長澤 |
松井 関根 |
乳腺専門外来 | 金谷 |
松井 荒木 |
関根 |
松井 長澤 |
松井 関根 |