循環器センター

診療体制・業務内容

公式サイトはこちら
富山大学附属病院循環器センター

 

循環器センターは富山大学附属病院の一つの部門として、循環器疾患を包括的に治療する目的で設立され、2017年より始動しました。循環器疾患とは心臓や血管の病気を指しますが、小児では心臓に生まれつき病気を持った天性心疾患、成人では動脈硬化を主因とした狭心症や心筋梗塞、動脈瘤、閉塞性動脈硬化症に加え、弁膜症、不整脈などが代表的な疾患です。これらの病気を対象に内科、外科、小児科、麻酔科、集中治療室(ICU、CCU)、臨床工学技士、看護師およびリハビリスタッフなど多職種で密に連携を取り合い、お互いの得意分野を補完するようなハートチームを作って診断から治療にまできめ細やかに対処しています。また、循環器疾患には、急性心筋梗塞や動脈瘤の破裂など診断から治療までの時間が生死を分けることも多く、当センターでは『24時間体制でホットラインによる受け入れ』を行っています。さらには、重症心不全などほかの医療施設では治療に限界があるような患者さんでも、センターのスタッフが一丸となって治療に当たりますので、二次救急対応病院のみならず、医院、開業医の先生方からの診療依頼も随時受け入れ可能となっています。

特徴・特色

循環器センター

循環器センターは1)循環器内科部門、2)心臓血管外科部門、3)先天性心疾患部門、4)低侵襲治療部門、5)心臓リハビリテーション部門の5つの部門により構成されています。
各部門のスタッフが集まり循環器センターカンファレンスを定期的に行い、一人ひとりの患者さん応じた最適な治療法を検討しています。

  1. 循環器内科部門;心不全・不整脈・虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)・心臓弁膜症・心筋症・肺高血圧症・動脈疾患などの様々な循環器疾患を対象に、最新、最先端の医療を取り入れ、患者さん一人ひとりに最適な信頼できる安全な医療を提供しています。特に心不全に対しては、最適な薬物治療を行い、不十分な場合は積極的に非薬物療法を行っています。最重症の心不全に対しては2019年より植込型補助人工心臓治療を開始し、心臓移植まで橋渡し治療も行っています。臨床経験豊富なスタッフが最適な治療法を選択し、十分な説明を行った上で、治療を実施しております。また慢性肺血栓性肺高血圧症に対して、薬物療法に加えバル-ン肺動脈形成術にも取り組んでいます。
  2. 心臓血管外科部門;動脈硬化による狭心症や心筋梗塞、動脈瘤、閉塞性動脈硬化症に加え、弁膜症、不整脈などを対象に手術を中心とした集学的治療を行っています。心臓外科チームと血管外科チームの2つのチームがあり、主治医はチーム制でそれぞれの疾患に対して入院から退院まできめ細やかな治療を行います。手術実績は心臓、大血管の手術で年間250例ほど、末梢血管を含めると400例を超え富山県内では最多の症例数を誇っています。個々の患者さんに適した最善の治療法を選び、質の高い医療を提供するよう心がけています。
  3. 先天性心疾患部門;新生児から成人先天性心疾患まで幅広い分野にわたり、国内トップレベルの治療成績をおさめています。当院は小児心臓病診療に関する北陸地方のセンター施設として位置付けられており、小児科医、麻酔科医、産科医、臨床工学技士や看護スタッフと協力して、これまで数多くの心臓病児の治療にあたってまいりました。年間150例前後の先天性心疾患手術を行っており、患者さん一人一人の病態をできるだけ正確に把握し、最も適切な時期に、最も適切な手術を行うことを心掛けています。また、心筋症や不整脈の遺伝子解析や遺伝相談、心疾患のお子さんの発達検査や発達相談、難治性川崎病の治療、学校心臓検診の精密検査などの包括的な診療を行っています。
  4. 低侵襲治療部門;虚血性心疾患や不整脈、胸部・腹部大動脈瘤の治療においては、体への負担が少ない(低侵襲)カテ-テル治療が中心になっています。また、近年は構造的心疾患(Structural Heart Disease: SHD)と言われる心臓弁膜症や心房中隔欠損症などに対してもカテーテル治療が可能となりました。循環器内科医・心臓血管外科医・心臓麻酔医・コメディカルスタッフからなるハートチームにおいて、患者さんの医学的な状態に加え社会的背景も考慮して、積極的にカテーテル治療を行っています。虚血性心疾患に対するカテーテル治療は年間200-250例、不整脈のアブレーションは200例前後、大動脈瘤に対するステントグラフトは50例前後の治療を行っています。また、重症大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療(経カテーテル的大動脈弁留置術:TAVI)は年間60例前後施行しており、北陸において最多の症例数を経験しています(2023年3月までに450例)。重症僧帽弁閉鎖不全症に対するカテーテル治療(経皮的僧帽弁接合不全修復術:MitraClip)は2023年3月現在、富山県唯一の実施施設として、手術困難な患者さんに治療を行っています。また、2020年からは、心房細動による脳梗塞の予防として、経皮的左心耳閉鎖術を開始しました。出血リスクが高いために抗凝固療法を行えない方も脳梗塞の予防が可能となりました。
  5. 心臓リハビリテーション部門;心臓リハビリテーションは、循環器疾患を持つ患者さんに積極的に運動療法(リハビリ)を行うことで、身体的・心理的状態を改善し病気の本体である動脈硬化や心不全の病態の進行を抑制、軽減することを目的としています。専門の心臓リハビリテーション指導士により作られた心臓リハビリテーションのプログラムを心不全の入院や、心臓手術の後に積極的に活用することにより、退院後の生活の活動性を安全に高めるとともに、病気の再発・再入院・死亡を減少させることが出来ます。

設備など

循環器センター

  • 手術対応多軸血管造影(ハイブリッド手術室)
  • 補助人工心臓(体外設置型、植込型)
  • 補助循環用ポンプカテーテル(IMPELLA)
  • 体外式膜型人工肺(ECMO)
  • マルチスライスCT(Dual Source CT 2×192スライス)
  • 心臓カテーテル検査(バイプレーン血管撮影装置2台、シングルプレーン血管撮影装置2台)
  • 電気生理検査(EPS)
  • 睡眠ポリソムノグラフィー(PSG)
  • 3次元心エコ-(TTE, TEE)
  • 遺伝子検査(心筋症、遺伝性不整脈など)
  • 心臓リハビリテーション機能訓練室

診療実績

【循環器内科診療実績】

 

 

 

【成人心臓血管外科手術件数】

TAVI;経カテーテル的大動脈弁留置術

【小児循環器外科手術件数】

【小児循環器カテーテル件数】

診療スタッフ

職名 氏名 担当分野 資格
センター長
循環器内科部門責任者
教授
絹川 弘一郎 循環器内科
心不全
補助循環
心臓移植

日本内科学会 総合内科専門医・評議員・北陸支部長
日本循環器学会 理事・循環器専門医・FJCS
日本心臓病学会 理事・FJCC
日本心不全学会 理事長
日本成人病学会 理事
補助人工心臓治療関連学会協議会 理事・植込型補助

人工心臓管理医
日本腫瘍循環器学会 理事
日本移植学会 認定医
欧州心臓病学会 FESC

先天性心疾患部門責任者
教授
芳村 直樹 小児循環器外科
先天性心疾患
日本外科学会 専門医・指導医・代議員
日本循環器学会 専門医
日本胸部外科学会 評議員・理事
心臓血管外科学会専門医認定機構 専門医・修練指導医・評議員・理事
日本小児循環器学会 評議員
低侵襲治療部門責任者
診療教授
上野 博志 循環器内科
虚血性心疾患
構造的心疾患
末梢動脈疾患
日本内科学会 認定内科医
日本循環器学会 循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 専門医
日本心臓リハビリテーション学会 指導士
日本体育協会 公認スポーツドクター
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 TAVR指導医
Medtronic社:Corevalveシリーズ(TAVI)プロクター
Edwards社:Spien 3(TAVI)プロクター
Boston社:WATCHMAN(経皮的左心耳閉鎖術)プロクター
日本Pediatric Interventional Cardiology学会 経皮的心房中隔欠損閉鎖術 施行医
心臓血管外科部門責任者
講師
土居 寿男 成人心臓外科
胸部大動脈瘤
心臓血管外科学会専門医認定機構 専門医・修練指導医
日本外科学会 専門医・指導医
胸部・腹部ステントグラフト実施医
植込型補助人工心臓実施医
循環器内科部門
准教授
今村 輝彦 循環器疾患
心不全
日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医・支部評議員
日本心臓病学会 FJCC
米国心臓協会 FAHA
米国心不全学会 FHFSA
米国心臓病学会 FACC
ヨーロッパ心臓病学会 FESC
環太平洋循環器学会 FAPSC
米国内科学会 FACP
日本心不全学会 代議員
日本循環器腫瘍学会 評議員
日本人工臓器学会 評議員
植込型補助人工心臓管理医
難病指定医
循環器内科部門
助教
片岡 直也 循環器内科
不整脈
日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本不整脈心電学会 不整脈専門医
日本不整脈心電学会 ICD/CRT研修終了医
心臓血管外科部門
助教
名倉 里織 成人心臓外科
胸部大動脈瘤
心臓血管外科学会専門医認定機構 専門医・修練指導医
日本外科学会 専門医
胸部・腹部ステントグラフト実施医
先天性心疾患部門
客員教授
廣野 恵一 小児循環器内科
カテーテル治療

日本小児科学会 専門医・指導医

日本循環器学会 専門医

日本小児循環器学会 専門医・評議員

日本川崎病学会 幹事

日本小児心筋疾患学会 副代表

日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医

日本成人先天性心疾患学会 専門医・評議員

日本心臓血管発生研究会 幹事

心筋生検研究会 幹事

米国心臓協会 FAHA

ヨーロッパ心臓病学会 FESC

先天性心疾患部門
診療講師
小澤 綾佳 小児循環器内科
胎児心エコー
日本小児科学会 専門医・指導医
日本小児循環器学会 専門医・評議員
日本胎児心臓病学会 胎児心エコー認証医
先天性心疾患部門
診療講師
伊吹 圭二郎 小児循環器内科
カテーテル治療
成人先天性心疾患
日本小児科学会 専門医
日本小児循環器学会 専門医・評議員
日本先天性心疾患インターベンション学会 幹事
経皮的心房中隔欠損閉鎖栓認定術者
経皮的動脈管開存閉鎖栓認定術者
先天性心疾患部門
診療講師
仲岡 英幸 小児循環器内科
心臓MRI
日本小児科学会 専門医・指導医
日本小児循環器学会 専門医・評議員
先天性心疾患部門
病院助教
岡部 真子 小児循環器内科 日本小児科学会 専門医
日本小児循環器学会 会員
先天性心疾患部門
助教
青木 正哉 小児科循環器外科
先天性心疾患
心臓血管外科学会専門医認定機構 専門医
日本外科学会 専門医
脈管専門医
先天性心疾患部門
診療助手
鳥塚 大介 小児科循環器外科
先天性心疾患
日本外科学会 専門医
低侵襲治療部門
助教
福田 信之 循環器内科
心臓超音波
日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本超音波医学会 専門医
日本老年病学会 専門医
低侵襲治療部門
助教
傍島 光男 循環器内科
末梢動脈疾患
虚血性心疾患
構造的心疾患
日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 TAVR実施医
浅大腿動脈ステントグラフト実施医
低侵襲治療部門
助教
牛島 龍一 循環器内科
虚血性心疾患
構造的心疾患
日本内科学会 総合内科専門医
日本外科学会 専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 TAVR実施医
低侵襲治療部門
診療講師
山下 重幸 胸部および腹部大血管外科
末梢血管外科
心臓血管外科学会専門医認定機構 専門医
日本外科学会 専門医
胸部ステントグラフト実施医
腹部ステントグラフト指導医
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基染による指導医
心臓リハビリテーション部門
助教
中村 牧子 循環器疾患
心不全
補助循環
日本内科学会 認定内科医
日本循環器学会 循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
日本不整脈心電学会 ICD/CRT研修終了医
植込型補助人工心臓管理医
補助人工心臓管理技術認定士
心臓リハビリテーション部門
看護師
後藤 範子 心臓リハビリテーション
補助人工心臓専任看護
日本心臓リハビリテーション学会指導士
心臓リハビリテーション部門
理学療法士
新出 敏治 心大血管疾患リハビリテーション 日本心臓リハビリテーション学会指導士
心臓リハビリテーション部門
理学療法士
森田 慎也 心大血管疾患リハビリテーション 日本心臓リハビリテーション学会指導士

外来担当表

曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
循環器内科 中川 絹川
片岡
今村
中村 中村 絹川
片岡
今村
心臓血管外科   土居
山下
名倉
 

土居

山下

 
先天性心疾患
(小児循環器外科)
(小児循環器科)
廣野
伊吹
小澤   芳村
廣野
小澤
青木
 
成人先天性疾患         伊吹
低侵襲治療部門   上野
福田
傍島
牛島
    上野
福田
傍島
牛島

循環器センター