リハビリテーション部

診療科案内 リハビリテーション科」の案内もご参照ください。

診療体制・業務内容

リハビリテーション部には医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が所属し、主に発症、受傷、術後早期からの急性期リハビリテーション治療を行っています。入院患者さんを中心に、脳神経・筋・骨格・循環器・呼吸器系などの障害と、それらによる生活機能障害に対し、機能の回復を促すとともに、残存能力を引きだすことで、活動を取り戻し、一日も早く社会生活に戻れることを目指して治療をおこなっています。

理学療法

病気やケガなどによって生じた身体機能障害(関節可動域制限、筋力低下、神経麻痺、呼吸循環機能障害など)に対して、主に身体機能や基本的な動作能力を改善することを目的に、運動療法や物理療法、装具療法などを行います。

作業療法

主に上肢を中心とした身体機能障害や生活行為に関連する動作能力の低下、高次脳機能障害などに対して、日常生活や社会生活を送る能力の回復を目的に、動作練習、作業、高次脳機能訓練、装具療法などを行います。

言語療法

言語障害や音声障害、高次脳機能障害などによって起こるコミュニケーション障害、また、摂食・嚥下障害などに対して、検査・評価を実施し、言語療法や摂食嚥下療法などを行います。

当院では以下の通り厚生労働省の定める施設基準に承認されています。

施設基準の承認状況

  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション料

特徴・特色

リハビリテーション部では、患者さんが一日も早く家庭復帰や社会復帰ができるよう、様々な検査に基づいた機能評価を行い、各々の病態に応じた効率良いリハビリテーションプログラムをたて、最適な治療を行うことを目指しています。また、リハビリテーションは患者さんが主体的に取り組むことによってより一層効果が発揮されます。当部では、安全に配慮しながら、楽しくリハビリテーションに取り組んでいただけるように努めています。

 

ウェルウォークWW-2000<TOYOTA>
(能動型伸展、屈伸自動運動装置)

特長

  1. 医学的な運動学習理論にもとづくリハビリテーション支援機能
  2. 臨床現場での使いやすさ

ウェルウォークWW-2000<TOYOTA>

筋力トレーニングマシン

理学療法部門には、専門理学療法士1名(神経、基礎)、認定理学療法士3名(呼吸、脳卒中、内部障害)、3学会合同呼吸療法認定士2名、心臓リハビリテーション指導士4名などの関連資格を持つスタッフが在籍し、脳血管疾患、神経筋疾患、整形外科疾患術後、胸腹部外科術後、心疾患、呼吸器疾患、廃用症候群、がんなどの患者さんに対して、発症または術後のできるだけ早期から治療を提供します。また、詳細で正確な評価を行うために、様々な機器を利用して、検査を行っています。
作業療法部門では、中枢神経疾患、上肢外傷や手の外科術後、廃用症候群、がん、発達障害などの患者さんに対して、それぞれの症状や生活・社会環境に応じた治療、家族指導などを提供します。また、上肢用ロボット型運動訓練装置などの最新の機器を用いた治療、高次脳機能障害の評価・治療、手の外科のスプリント療法などを行っています。
言語聴覚療法部門では、主に口腔機能の障害による言語障害や音声障害、発達の遅れなどを中心に評価・治療・指導を行っています。また、医師や他のコメディカルスタッフと連携して摂食・嚥下機能に対する評価・治療を行います。専門言語聴覚士(高次脳機能)が在籍しています。

 

またサテライト治療室を北2階病棟に設置しました。病棟と同フロアにあるため、移動による患者さんの負担を軽減し、より早い段階から積極的なリハビリテーション治療を行うことができるようになりました。病棟スタッフとの連携もより緊密にとれるようになっています。

 

研究面では、脳神経内科、脳神経外科と共同で、脳の可塑的な変化を誘導する経頭蓋直流刺激などの脳刺激が脳卒中やパーキンソン病の症状の改善に役立つかを検証しています。

 

教育活動としては、スタッフの研究活動や学会参加を推奨し、定期的な勉強会も行っています。また、県内外の複数の療法士養成校から臨床実習の学生を受け入れ、後進の育成も行っています。

設備・検査など

  • 上肢用ロボット型運動訓練装置(ReoGo-J)
    脳卒中等の患者さんの麻痺側上肢の運動機能の改善することで患者さんのADL・QOL向上を目指します。

  • 各種上肢下肢体幹装具
    下肢装具の例 油圧式足継手付下肢装具

    各種上肢下肢体幹装具 各種上肢下肢体幹装具部

脳卒中などで下肢の麻痺のある患者さんの急性期からの歩行練習に用います。

  • 心臓運動負荷モニタリングシステム(心臓リハビリテーション室)

心電図、心拍数、血圧、SpO2、負荷量などをモニターしながら、各種エルゴメータを制御しています。

  • 多用途筋機能評価運動装置

様々な関節の関節角度や運動速度と筋出力の関係性を調べます。

  • 重心動揺計

ふらつきやバランス障害を評価します。

  • 自動車運転シミュレーター
  • 総合電流刺激装置
  • バイオフィードバック筋電計
  • 3次元動作分析装置
  • 体圧・足圧分布測定システム
  • ポータブルスプリングバランサー(PSB)
  • 簡易上肢機能検査
  • ローゼンスコア

スタッフ紹介

職位 氏名 資格
部長 服部 憲明 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
助教 乙宗 宏範 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医
医員 堀川 英世
療法士長 石黒 幸治 日本リハビリテーション医学会 専門理学療法士(基礎・神経)
副療法士長 新出 敏治 日本理学療法士協会、心臓リハビリテーション指導士
理学療法士 -21名-  
作業療法士 -8名-  
言語聴覚士 -5名-  

リハビリテーション部