ホーム

診療科・中央診療施設等のご案内

第一外科診療部門 呼吸器外科

第一外科診療部門
呼吸器外科

診療体制

 肺がんなど胸部に発生した腫瘍、気胸、膿胸、気道狭窄、外傷などあらゆる胸部疾患のほか、甲状腺や副甲状腺の外科治療も行っています。
 私たちが常に診療で心がけていることは、体にやさしい「低侵襲治療」です。手術を受ける患者さんのほとんどが自覚症状を持たず、検診でたまたま発見された方です。このため、病気を治すことはもちろん、治療前と同じ生活にいかに早く戻れるかが非常に重要だと考えています。私たちは『徹底した低侵襲治療の追求』をテーマに、1日でも早く回復できるよう細心の注意を払って治療を行っています。病気をしっかりと治し、合併症がないこと、痛くないこと、苦しくないこと、そして傷はできるだけ少なく、小さく、キレイで目立たないこと、これらを常に心がけています。抜糸も必要ありません。ご高齢の方が治療を受けても、早く元気に退院できます。患者さんが早く回復することは、ご家族にとっても負担を減らすことにつながります。

主な対象疾患

<胸部疾患>

  • 肺癌、転移性肺腫瘍など肺腫瘍全般
  • 気胸
  • 縦隔腫瘍(胸腺腫など)
  • 胸壁腫瘍
  • 胸膜腫瘍
  • 気管・気管支腫瘍
  • 気道狭窄症
  • 感染性疾患(膿胸、肺化膿症、非結核性抗酸菌症、縦隔炎など)
  • 縦隔リンパ節腫大
  • 胸部外傷

<頸部疾患>

  • 甲状腺・副甲状腺腫瘍

高度な専門医療

  1. 単孔式手術(傷1カ所の手術)
  2. ロボット支援手術(ダ・ヴィンチ)
  3. 完全胸腔鏡下手術(傷が複数カ所の手術)
  4. 気道ステント手術
  5. 気管支充填術
  6. 局所進行癌に対する拡大手術
  7. 脱気療法
  8. 甲状腺・副甲状腺手術
  9. 肺機能低下を最小限にするCOPD治療

<低侵襲手術>

 さまざまな低侵襲手術を行っており、1~3はその代表です。これらの手術は「胸腔鏡」と呼ばれる5mm~1cmの内視鏡が欠かせません。内視鏡により大きな切開(開胸)をせずに手術を行うことができます。
 内視鏡操作だけで行う手術は「完全胸腔鏡下手術」と呼ばれ、早期退院・早期社会復帰が可能となります。当科では1993年より胸腔鏡(内視鏡)手術を導入し、2002年には全国に先駆けて開胸を伴わない「完全胸腔鏡下肺葉切除術」を成功させました。2013年までは3~4カ所の小さな穴(3mm~3cm)による手術を主に行ってきました。年間手術の9割以上をこの方法で実施してきましたが、この成績は全国屈指です。年齢、性別、体格を問いません。子どもから若い女性やご高齢の患者さんにも安心して治療を受けていただくことができます。
 しかし、私たちはこれで満足することなく、更なる低侵襲治療を目指し、傷1カ所だけの「単孔式手術」を2014年から開始しました。当初は肺の一部を切除する肺部分切除術や肺ブラ切除術、胸に膿がたまる病気である膿胸を対象とし、2018年7月からは肺葉切除術・肺区域切除術・縦隔腫瘍切除術にも導入しています。傷が1カ所なため、いくつも穴を開ける完全胸腔鏡下手術よりも、さらに体へのダメージは小さく、最も低侵襲な治療です(最小侵襲)。痛みは少なく、回復も早いため、従来の完全胸腔鏡下手術より術後入院期間は2日間短縮しました(肺葉切除や肺区域切除では平均術後5日目で退院します)。それだけでなく、手術室滞在時間も平均90分短くなりました。
ほとんどの病気を内視鏡手術で治します 一方、腫瘍が周囲に食い込んでいる局所進行癌の患者さんには、複雑な手技や周囲の臓器を一緒に切除・再建する必要があるため、低侵襲手術よりも従来通りの大きな傷(開胸手術)の方が総合的に安全で確実な場合があります。呼吸器内科、放射線治療科、病理診断科との密な連携に加え、心臓血管外科と同じ診療科であるため、さまざまな病気に対して、より良い治療を幅広く行うことができます。
 病気の程度に合わせて、単孔式手術、ロボット支援手術、開胸手術などさまざまな選択肢を患者さんに提供できることが私たちの強みです。

(1)単孔式
 完全胸腔鏡下手術は国内で広く普及していますが、単孔式手術を実施できる病院は全国でもわずかです。このため、当科の手術を学ぼうと全国から見学者が集まる単孔式手術における日本の指導的基幹施設です。ときに講師として出向くこともあります。また、これまで完全胸腔鏡下手術を提供してきた、ほとんどの患者さんに実施可能です。ただし、癒着がある場合(術前に予測可能です)、乳幼児、5cm以上の腫瘍では困難です。

<単孔式胸腺摘出術・縦隔腫瘍摘出術>
単孔式胸腺摘出術・縦隔腫瘍摘出術 胸腺腫や重症筋無力症という病気は、若い女性も患うことがあります。従来は胸骨正中切開とよばれる胸を縦断する方法で手術を行っていましたが、病気は治っても傷が大きいことが問題でした。現在私たちは傷1カ所で行っており、若い女性も安心して治療を受けていただくことができます。

(2)ロボット支援手術(ダ・ヴィンチ)
ロボット支援手術(ダ・ヴィンチ) ロボット技術を応用したロボット支援手術(ダ・ヴィンチ)は低侵襲手術の一つです。当科は県内で唯一のロボット支援実施施設です。
 2018年度より肺がんや縦隔腫瘍の手術に保険適応となりました。
 ロボット技術により繊細で複雑な操作が可能となったため、現在の完全胸腔鏡下手術では操作が難しい腫瘍に対しても、低侵襲手術(体にやさしい手術)を提供することが出来るようになりました。

(3)肺機能低下を最小限にするCOPD治療
 肺は切除しただけ呼吸機能は低下します。特に肺がん患者さんはタバコを吸っている方が多く、COPDと呼ばれる肺機能が低下する病気も併せ持っています。このため患者さんの中には肺機能が悪いために手術が出来ない場合や、術後に酸素投与が必要となる場合、合併症を引き起こす場合がありました。
 当科では術前から肺機能を落とさないような治療を積極的に行うことで、必要な患者さんに必要な手術治療を提供し、合併症を最小限にすることを実証しました。

(4)日本のために出来ること
 当科では来院された患者さんとそのご家族はもちろん、日本全体にやさしい治療が広まるようさまざまな活動を行っています。私たちが行っている低侵襲治療は、入院日数が短く、合併症も少ないため、患者さんとご家族だけでなく、医療者の負担軽減、医療コストの削減とあらゆる好循環につながります。日本の将来を見据えた治療を実践していくことが日本の未来に大変重要だと考えています。

専門外来

・呼吸器外科外来

安全、安心、やさしい診療。
低侵襲治療で病気はもちろん、痛みも傷も不安も1日でも早く取り除くことを徹底的に心がけています。安心して受診してください。

<胸部疾患>

  • 肺癌、転移性肺腫瘍など肺腫瘍全般
  • 気胸
  • 縦隔腫瘍(胸腺腫など)
  • 胸壁腫瘍
  • 胸膜腫瘍
  • 気管・気管支腫瘍
  • 気道狭窄症
  • 感染性疾患(膿胸、肺化膿症、非結核性抗酸菌症、縦隔炎など)
  • 縦隔リンパ節腫大
  • 胸部外傷
担当医 土谷、尾嶋、北村、田邊
診療日 土谷(火・木)、尾嶋(火)、田邊(木)、北村(火)
受診方法 地域連携予約、紹介状持参が原則です。

・甲状腺・副甲状腺外科外来

安全、安心、やさしい診療。
病気はもちろん、痛みも傷も不安も1日でも早く取り除くことを徹底的に心がけています。安心して受診してください。

<頸部疾患>

  • 甲状腺・副甲状腺腫瘍
担当医 尾嶋、北村
診療日 尾嶋(火)、北村(火)
受診方法 地域連携予約、紹介状持参が原則です。

主な検査・設備など

  • 単孔式内視鏡手術器具
  • ハイビジョン鏡視下手術専用手術室
  • ロボット支援手術システム(ダ・ヴィンチ)
  • ハイビジョン胸腔鏡システム
  • 縦隔鏡システム
  • 気管支鏡・超音波内蔵気管支鏡システム
  • 硬性気管支鏡
  • 超音波検査システム
  • 鏡視下超音波検査システム
  • 高速気腹装置
  • 細径鏡視下手術用鉗子(3mm)
  • エネルギープラットフォーム・高周波手術装置
  • 鏡視下吊り上げ装置
  • 自己血貯血と自己フィブリン糊の作成

診療実績

低侵襲内視鏡手術割合と安全性
 
年間手術の約90%は、体にやさしい低侵襲内視鏡手術です。この数字は近隣県のみならず、全国屈指の成績を誇っています。もちろん年齢、性別、体格を問いません。子どもから若い女性やご高齢の患者さまにも安心して治療を受けていただくことができます。

診療科紹介

呼吸器外科は、主には肺や縦隔の外科手術を担当しています。

診療科長(呼吸器外科部門長)
 土谷 智史

スタッフ紹介

氏名 職位 専門領域 資格など
土谷 智史 診療科長
特命教授
呼吸器外科 日本外科学会専門医・指導医
日本呼吸器外科学会専門医・評議員
日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医
日本呼吸器内視鏡学会評議員
日本肺癌学会評議員
日本移植学会移植認定医
日本再生医療学会認定医
日本臓器保存学会評議員
Certificate of Robotic Surgery
死体解剖認定医
日本呼吸器外科学会胸腔鏡技術認定医
尾嶋 紀洋 診療副科長
助教
呼吸器外科 日本外科学会 専門医
日本呼吸器外科学会 専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
肺がんCT検診認定医
難病指定医
Certificate of Robotic Surgery
北村 直也 診療助手 呼吸器外科 日本外科学会 専門医
日本呼吸器外科学会 専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
肺がんCT検診認定医
da Vinci certificate(assistant)
がん治療認定医
小児慢性特定疾病指定医
難病指定医
田邊 慶太郎 医員 呼吸器外科

外来担当表

曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
初診・再診   土谷
尾嶋
北村
  土谷(午後)
田邊
 

第一外科診療部門 呼吸器外科