ホーム

診療科・中央診療施設等のご案内

脳神経外科診療部門 小児神経外科

脳神経外科診療部門
小児神経外科

診療体制

小児神経外科は特定機能病院として、新生児から幼児、AYA世代までの、先天性神経外科疾患、水頭症、脳腫瘍、血管疾患を診断・治療しています。脳神経外科スタッフでもある日本小児神経学会認医2名が、他の脳神経外科スタッフとともに治療しています。大学病院の特性をいかして、小児科、産科、放射線科、形成外科、リハビリ科など他の診療科と密に連携し、治療しています。また、小児期から成人期まで連続して治療が可能です。

主な対象疾患

  • 先天性神経外科疾患:脊髄髄膜瘤、脊髄脂肪腫などの二分脊椎、頭蓋骨縫合早期癒合症(あたまのゆがみ)、脊髄空洞症、キアリ奇形、くも膜のう胞などを治療しています。髄膜瘤は、出生前あるいは出生時に見つかります。出生後、48時間以内に新生児科と連携して治療しています。手術後はNICUに入室していただいています。
  • 脳腫瘍:小児科と連携し、当科が手術を担当し、手術後の後療法(化学療法、放射線治療)は、小児科、放射線科に担当していただいています。小児脳腫瘍は、かぜのような症状(頭痛、腹痛、嘔吐、微熱など)で発症することがしばしばです。見つかった時には病期が進行していることがあり、緊急治療が必要になることがあります。診断には画像検査(CT,MRIなど)が必須です。
  • 水頭症:小児神経外科でもっとも頻度が高い病気です。胎児期にみつかることもあり、産科、小児科と連携し診断、治療しています。2歳未満では、シャント手術(脳室と腹腔を短絡管でつなぐ)が主ですが、年長児では、神経内視鏡手術で治療することもあります。また、年長児では、可能であれば神経内視鏡手術によりシャントからの離脱を試みています。
  • 血管疾患:血管内治療科と連携して、もやもや病の診断・外科的血行再建術、脳動静脈奇形(AVM)の塞栓・摘出術、脳脊髄血管奇形の塞栓術などを行っています。血管内治療から摘出術まで可能です。

高度な専門医療

  • 頭蓋骨縫合早期癒合症(あたまのかたちのゆがみ):頭蓋骨の変形は、頭蓋骨縫合早期癒合によるゆがみとねぐせによるゆがみがあります。前者は、手術(頭蓋骨を移動し拡大、調整)で治療します。治療が遅れるとあたまのかたちだけでなく、精神・運動発達が遅れたり、視力低下がおこります。あたまのかたちだけでなく、顔の骨の早期癒合を伴ったり、手指足趾の癒合を伴うことがあります。これらは形成外科と連携して手術します。ねぐせは、小児科と連携し、頭蓋矯正ヘルメットで治療します。
    頭蓋骨縫合早期癒合症
  • 二分脊椎:脊髄は、脊椎という骨の中に入っていますが、その脊椎が分かれている状態です。下肢麻痺、排尿・排便障害、腰痛、下肢痛などの原因となります。皮膚のくぼみだけ(潜在性二分脊椎)の場合、脊髄係留(脊髄の下方への牽引)がなければ、手術は不要です。髄膜瘤、脊髄脂肪腫は、手術が必要です。
    二分脊椎
  • キアリ奇形、脊髄空洞症:キアリ奇形は、小脳の一部が頭蓋外まで下降した状態です。後頭部痛、側弯症、上肢のしびれ、脱力などの原因となります。呼吸障害をおこして生命に関わることもあります。この治療には、頭蓋骨の拡大手術を行います。脊髄空洞症は、頭蓋骨拡大手術で改善しないときは、空洞症シャント手術で治療します。側弯症は、整形外科で治療となります。
    キアリ奇形、容髄空洞症
  • 松果体部腫瘍:小児では、松果体という脳の中央部にしばしば腫瘍ができることがあります。水頭症を合併し、そのための症状(頭痛、食欲低下、嘔吐など)で発症します。手術、化学療法、放射線で治療します。
    水頭症治療には、しばしば神経内視鏡手術を行います。
    松果体部腫瘍と水頭症
  • 内視鏡下水頭症手術(第3脳室底開窓術):水頭症は、シャント手術(脳室から腹腔にチューブ)を挿入して頭で処理しきれない脳脊髄液を腹腔から吸収させる)で治療しますが、症例によっては、チューブを挿入せず、神経内視鏡を用いて治療します。脳室内に内視鏡を挿入して、脳脊髄液が流れる新たな路をつくる手術です。
    第3脳室底に孔をあけているところ
  • もやもや病:脳を栄養する血管が消えていく病気です。血管撮影を行うと、本来の血管のかわりにできたもやもやとした細い血管が見えるため、この病名がつきました。治療は、頭蓋外血管を頭蓋内血管と吻合し(バイパス手術)、硬膜(脳を包む膜)、筋肉、骨膜の一部を脳表におく手術で治療します。

専門外来

・先天性神経外科疾患外来

担当医 赤井卓也
診療日 火、木
受診方法 母子手帳を持参してください.地域連携予約、紹介状持参をお願いします.

・小児血管疾患外来

担当医 黒田 敏
診療日
受診方法 地域連携予約、紹介状持参をお願いします.

主な検査・設備など

CT、MRI、脳血流検査(SPECT)、脳血管撮影装置(DSA)が設置されています。手術室にはナビゲーションシステムを設置しています。

診療科紹介

小児神経外科は、脳神経外科診療の一部門として、新生児から小児、AYA世代まで診療しています。対象は、あたまのかたち、脊椎、脳の先天的病気、水頭症、脳腫瘍、脳脊髄血管病変などです。大学病院であり、産科、新生児科、小児科、放射線科と密に連携をとり診療にあたっています。脳神経外科の診療部門であり、小児期から成人期以降まで切れ目のなく治療しています。

診療科長  赤井 卓也

スタッフ紹介

氏名 職位 専門領域 資格など
赤井 卓也 診療科長
診療教授
小児先天異常

日本小児神経外科学会 認定医・理事
日本神経内視鏡学会 技術認定医・評議員
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本神経外傷学会 指導医

クラニオシノストーシス研究会代表世話人
日本内分泌学会専門医

黒田 敏 脳神経外科科長
教授
小児脳血管外科 日本小児神経外科学会 認定医
日本脳卒中学会 専門医・理事
日本脳卒中の外科学会 理事・技術指導医
日本脳循環代謝学会 理事
日本脳神経外科救急学会 理事

外来担当表

曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
初診・再診   赤井
黒田
  赤井  
専門外来          

脳神経外科診療部門 小児神経外科