形成外科

  • 詳細はこちらです。(PDF版
  • 応募申請書はこちらです。(Word版
  • 履歴書はこちらです。(Word版

プログラム名「富山大学形成外科専門医研修プログラム」
期間 4年
募集人数 3人

A.プログラム概要

プログラム統括責任者 佐武利彦

富山大学形成再建外科・美容外科は2020年1月に発足しました。北陸・富山における形成外科・再建外科・美容外科の診療・教育・研究・地域医療貢献の中心的な役割を果たしていきます。2022年4月より富山大学が基幹施設として専攻医の育成を行っていきます。富山大学附属病院での専門研修、特色を持った専門性の高い医療を提供する首都圏や全国の大学病院、専門病院、美容医療施設を中心とした連携病院にて形成外科全領域の研修を行い、オールラウンドな経験を積み重ねながら専門性も兼ね備えた人材育成を目指します。

プログラムの特徴
  • 充実した連携施設群と指導体制:富山大学を含めた8つの大学附属病院、がんセンター(1施設)、地域医療連携病院(1施設)に約30名の指導医が在籍しており、プログラム全体では按分後、年間1100例の手術症例数を有しており、充実した研修が望めます。
  • 時代の要請に適合した医師の養成:①形成外科の新しい医療の創出、②競争力のある特徴を持った医療の提供、③他診療科、他病院、他学部、異業種との分野横断的連携や産学連携、④全国からの集患、国際医療ツーリズム、⑤医療経営学の習得、⑤英語力を高め、異文化交流、国際感覚に優れたスペシャリストの養成を目標とします。
  • Academic Surgeonになる:臨床上の問題点、未解決分野、医療を変革する新しい学術テーマを探求するために、大学院(博士課程)への進学もできます。希望者には海外留学の機会を提供します。

B.キャリア形成プログラム

C.専門医取得のためのハードル(研修修了要件)(詳しくは学会HP参照)

修了要件

専門研修プログラム修了後に形成外科領域専門医を受験するために以下の条件を充足する必要があります。

  • 6年以上の日本国医師免許証を有すること。
  • 臨床研修2年の後、基幹施設あるいは連携施設において通算4年以上の形成外科研修を修了していること。ただし基幹施設では最低1年の研修、地域医療は3ヵ月以上の研修が必要である。
  • 研修期間中に直接関与した300症例(うち80症例以上は術者)および申請者が術者として行った10症例についての所定の病歴要約の提出が必要です。
  • 日本形成外科学会主催の講習会受講証明書を4枚以上有すること。
  • 少なくとも1編以上の形成外科に関する論文を筆頭著者として発表していること(発表誌は年2回以上定期発刊され、査読のあるものに限る)。

D. サブスペシャルティ研修・大学院進学

形成外科専門医(日本専門医機構)を取得した後は、サブスペシャリティ領域の専門研修を継続的に行い、2つ以上の専門医を取得して指導医の取得を目指します。

(取得可能なサブスペシャルティ専門医)
  • 特定分野指導医:日本形成外科学会・皮膚腫瘍外科特定分野指導医、日本形成外科学会・小児形成外科分野指導医、日本形成外科学会・再建マイクロサージャリー分野指導医、日本形成外科学会・レーザー分野指導医
  • 分野専門医:日本創傷外科学会(創傷外科分野専門医)、日本頭蓋顎顔面外科学会(頭蓋学顔面外科分野専門医)、日本熱傷学会(熱傷分野専門医)、日本手外科学会(手外科分野専門医)、日本美容外科学会(美容外科分野専門医)

形成外科専門医、各分野専門医、指導医をシームレスに取得しながら、大学院(博士課程)への入学、国内・海外留学もできます。下記宛てにご相談ください。

E.問い合わせ先

富山大学附属病院 形成再建外科・美容外科
担当:佐武利彦
E-mail: kodani@adm.u-toyama.ac.jp
Tel: 076-434-7754 Fax: 076-434-7843

HPはこちら