がん治療の現場から 富山大学附属病院 集学的がん診療センターの先端医療
45/66

「大切な人に何ができるか」の積み重ねが緩和ケア─がん患者さんやがん治療に対する信念は?深井●緩和ケアにはさまざまな要素がどんな悩みにも、患者さんとともに向き合う─最後に、患者さんへメッセージをお願いします。深井●患者さんやご家族の中には、気ありますが、特別なことをしている意識はありません。看護師の立場としては、目の前の患者さんとそのご家族を大切に思い、大切な方に対して自分は何ができるかを考えることが、緩和ケアの第一歩だと思っています。相手のことを大切に思っていれば、自然と相手に興味がわき、会話の端々や何気ないしぐさから、つらさやお困りごとの兆候を感じ取ることができます。それに対する支援の仕方をチームで考える、ということの繰り返しが、緩和ケアなのではと考えています。もに、化学療法を行う薬物療法医でもあります。そういった立場で患者さんと接していると、「抗がん剤を投与すればするほど長生きにつながる」というお考えをもっている方が少なからずいらっしゃいます。患者さんだけでなく、一部の医師にも、そう考えている人はいるようです。緩和ケアチームの一員として考えると、この考え方は正しいともいえ、また正しくないともいえます。患者さんの体調がよいときや、有効な薬剤があるときは、化学療法が長生きにつながることが期待できます。一方で、ほとんどの時間をベッドで過ごさなければならないような状態の場合は、化学療法が余命を短くすることもあるといわれているのです。先ほど紹介した研究で、早期から緩和ケアを行った人が長く生きたのは、化学療法を中止すべき時期を適切に判断できたからだと考えられています。「化学療法をやめると寿命が縮まるのでは」という不安から、体調が悪くても化学療法の継続を望まれる患者さんもいらっしゃいます。そういった方に対し、必ずしも寿命が縮まるわけで梶浦●私は緩和ケア部門に関わるととはないということを丁寧にお伝えし、以後の治療方針を話し合える部門でありたいと思っています。になることがあっても「こんなことを相談してはいけないのでは」と遠慮される方がいらっしゃいます。しかし、私たちはこれまで、患者さんの身体の痛み、心のつらさ、家のこと、お金のこと、あるいは「どうして自分が病気にならないといけないのか」といった悩みや不安、疑問と何度も向き合ってきました。これらすべてを解決できるわけではありませんが、私たちは、患者さんと一緒に考えることをやめません。ぜひ、何でもご相談ください。重なりますが、抗がん剤などの積極的治療だけで、病気を抑えられるわけではありません。ご本人のコンディションも治療に深く関係します。体調を整え、精神的にも元気でいることは、積極的治療と同等か、時にはそれ以上に重要です。こうした面から患者さんを手助けするのが、緩和ケア部門の使命だと思っています。体調を維持し、今のあなたに最適な治療を一緒に考えていきましょう。梶浦●ここまでお話してきたこととも学講座 特命助教富山大学附属病院集学的がん診療センター がん緩和ケア部門長(兼任)2017年 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)臨床腫瘍学講座 助教2018年 富山大学附属病院臨床腫瘍部 副部長・診療講師(兼任)【認定資格・所属学会】日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医、日本内科学会総合内科専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本緩和医療学会緩和医療専門医深井 咲衣富山大学附属病院緩和ケアセンター専従・緩和ケア認定看護師【専門分野】緩和ケアprofile43  梶浦 新也(かじうら・しんや)富山大学附属病院臨床腫瘍部 副部長・診療講師【専門分野】腫瘍内科、消化器内科、緩和医療【略歴】1999年 富山医科薬科大学(現富山大学)医学部卒業1999年 富山医科薬科大学附属病院 研修医・医員2002年 県内病院・国立がんセンター東病院などで研修2008年 富山大学附属病院第三内科 医員2013年 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)臨床腫瘍

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る