医療機器管理センター
診療体制・業務内容
医療機器管理センターは、本院における各診療科等の共用可能な医療機器を中央管理することにより、これら機器に係る業務を円滑に行うことを趣旨に平成14年2月に設置されました。高気圧酸素治療装置、人工呼吸器、AEDの運用から始め、輸液ポンプ、シリンジポンプ、除細動器、生体情報監視装置、超音波診断装置、吸引器等順次対象機器を拡大し平成18年9月からは対象の院内全医療機器を管理しています。
また、臨床工学技士を手術部、透析部、光学医療診療部、放射線部、救急部、医療機器管理センターに配置し、人工心肺装置、補助循環装置、補助人工心臓、血液浄化装置等の生命維持管理装置、内視鏡装置、麻酔システム、生体情報システム、画像管理システム、電気メス、手術支援ロボット、術中神経刺激モニタリング装置、心臓カテーテル検査・治療関連機器、心臓植込みデバイス、高気圧酸素治療装置等についても、臨床技術提供ならびに管理・保守・支援を行っています。

人工心肺業務

血液透析業務
主な業務
- 医療機器の安全管理に関すること
- 生命維持管理装置の操作および管理・保守に関すること
- 臨床工学技術の提供に関すること
- 医療機器の保守点検・管理及び操作に関すること
- 医療機器を扱う職員等に対する医療機器取扱いの支援・助言に関すること
- その他医療機器に係ること
診療スタッフ
職 名 | スタッフ名 | 資格など(*2022.4現在) |
---|---|---|
センター長(兼任) 医療機器安全管理責任者 |
北村 寛 | 腎泌尿器科教授 |
副センター長(兼任) | 安田 一朗 | 第三内科(消化器内科)教授 |
副センター長(兼任) | 深原 一晃 | 第一外科(心臓血管外科)診療教授 |
臨床工学技士長 医療機器安全管理副責任者 |
佐藤 邦昭 | 不整脈治療専門臨床工学技士(日本臨床工学技士会) 心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士(日本臨床工学技士会) 認定血液浄化臨床工学技士(日本臨床工学技士会) 認定集中治療関連臨床工学技士(日本臨床工学技士会) 認定臨床実習指導者(日本臨床工学技士会) 透析技術認定士(透析療法合同専門委員会) 呼吸療法認定士(3学会合同呼吸療法認定士認定委員会) 心血管インターベンション認定技師:ITE(日本心血管インターベンション治療学会) 植込み型心臓デバイス認定士(日本不整脈心電学会) AHA ACLSインストラクター(アメリカ心臓協会JSISH-ITC) AHA BLSトレーニングセンターファカルティー(アメリカ心臓協会JSISH-ITC ) |
副臨床工学技士長 | 嶋岡 健志 | 体外循環技術認定士(4学会合同体外循環技術認定士認定委員会) 人工心臓管理技術認定士(4学会1研究会合同人工心臓管理技術認定士認定委員会) 第1種ME技術者 |
主任臨床工学技士 | 宮島 哲也 | 認定血液浄化臨床工学技士(日本臨床工学技士会) 透析技術認定士(透析療法合同専門委員会) 呼吸療法認定士(3学会合同呼吸療法認定士認定委員会) 臨床高気圧酸素治療装置操作技師(日本高気圧環境・潜水医学会) |
主任臨床工学技士 | 倉石 俊 | 消化器内視鏡技師(日本消化器内視鏡学会) 小腸カプセル内視鏡読影支援技師(日本カプセル内視鏡学会) 大腸カプセル内視鏡読影支援技師(日本カプセル内視鏡学会) 臨床高気圧酸素治療装置操作技師(日本高気圧環境・潜水医学会) |
主任臨床工学技士 | 長峰 大輔 | 体外循環技術認定士(4学会合同体外循環技術認定士認定委員会) 人工心臓管理技術認定士(4学会1研究会合同人工心臓管理技術認定士認定委員会) 不整脈治療専門臨床工学技士(日本臨床工学技士会) 認定臨床実習指導者(日本臨床工学技士会) 臨床検査技師 |
主任臨床工学技士 | 齋藤 昭広 | 体外循環技術認定士(4学会合同体外循環技術認定士認定委員会) 人工心臓管理技術認定士(4学会1研究会合同人工心臓管理技術認定士認定委員会) 認定集中治療関連臨床工学技士(日本臨床工学技士会) 透析技術認定士(透析療法合同専門委員会) 呼吸療法認定士(3学会合同呼吸療法認定士認定委員会) 透析技能検定2級(透析技能検定試験制度協議会) |
臨床工学技士 | 鎌田 一宏 | 臨床高気圧酸素治療装置操作技師(日本高気圧環境・潜水医学会) |
臨床工学技士 | 辻本 和樹 | 体外循環技術認定士(4学会合同体外循環技術認定士認定委員会) 臨床ME専門認定士(臨床ME専門認定士合同認定委員会) 第1種ME技術者 |
臨床工学技士 | 沖野 賢志 | 心血管インターベンション認定技師:ITE(日本心血管インターベンション治療学会) 臨床ME専門認定士(臨床ME専門認定士合同認定委員会) 第1種ME技術者 |
臨床工学技士 | 吉田 麻利 | 体外循環技術認定士(4学会合同体外循環技術認定士認定委員会) 不整脈治療専門臨床工学技士(日本臨床工学技士会) 臨床検査技師 |
臨床工学技士 | 髙邊 勇貴 | 透析技術認定士(透析療法合同専門委員会) 呼吸療法認定士(3学会合同呼吸療法認定士認定委員会) 臨床高気圧酸素治療装置操作技師(日本高気圧環境・潜水医学会) |
臨床工学技士 | 川﨑 杏菜 | |
臨床工学技士 | 神崎 澪奈 | 人工心臓管理技術認定士(4学会1研究会合同人工心臓管理技術認定士認定委員会) 臨床検査技師 |
臨床工学技士 | 角森 充 | 体外循環技術認定士(4学会合同体外循環技術認定士認定委員会) 植込み型心臓デバイス認定士(日本不整脈心電学会) 心血管インターベンション認定技師:ITE(日本心血管インターベンション治療学会) 第1種ME技術者 |
臨床工学技士 | 清水 沙也香 | 臨床高気圧酸素治療装置操作技師(日本高気圧環境・潜水医学会) |
臨床工学技士 | 小川 健二 | 小腸カプセル内視鏡読影支援技師(日本カプセル内視鏡学会) 臨床高気圧酸素治療装置操作技師(日本高気圧環境・潜水医学会) 第1種ME技術者 |
臨床工学技士 | 平木 将矢 | 臨床高気圧酸素治療装置操作技師(日本高気圧環境・潜水医学会) |
臨床工学技士 | 小川 彩花 | 臨床高気圧酸素治療装置操作技師(日本高気圧環境・潜水医学会) |
臨床工学技士 | 粂野 優大 | |
臨床工学技士 | 飯島 大貴 | |
臨床工学技士 | 高木 美歩 | 臨床検査技師 |
臨床工学技士 | 辻本 竜哉 | 臨床検査技師 |
臨床工学技士 | 河上 仁美 | |
臨床工学技士 | 中山 賢 |
注)( )内は認定団体等
*透析療法合同専門委員会(日本腎臓学会、日本泌尿器科学会、日本人工臓器学会、日本移植学会、日本透析医学会)
*3学会合同呼吸療法認定士認定委員会(日本胸部外科学会、日本呼吸器学会、日本麻酔科学会)
*4学会合同体外循環技術認定士認定委員会(日本人工臓器学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本体外循環技術医学会)
*4学会1研究会合同人工心臓管理技術認定士認定委員会(日本人工臓器学会、日本胸部外科学会、日本心臓血管外科学会、日本体外循環技術医学会、日本臨床補助人工心臓研究会)
*臨床ME専門認定士合同認定委員会(日本生体医工学会、日本医療機器学会)
不整脈治療専門臨床工学技士 | 3 |
心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士 | 1 |
認定血液浄化臨床工学技士 | 2 |
認定集中治療関連臨床工学技士 | 2 |
認定臨床実習指導者 | 2 |
体外循環技術認定士 | 6 |
人工心臓管理技術認定士 | 4 |
透析技術認定士 | 4 |
呼吸療法認定士 | 3 |
消化器内視鏡技師 | 1 |
小腸カプセル内視鏡読影支援技師 | 2 |
大腸カプセル内視鏡読影支援技師 | 1 |
心血管インターベンション認定技師 | 3 |
植込み型心臓デバイス認定士 | 2 |
臨床高気圧酸素治療装置操作技師 | 8 |
透析技能検定2級合格 | 1 |
臨床ME専門認定士 | 2 |
第1種ME技術者 | 5 |
臨床検査技師 | 5 |